国字問題


 わたしたちは,だれにとってもわかりやすく通じやすい日本語や漢字が広く社会で使われることをねがっています。
 こどもたちが,漢字が多すぎて悲鳴をあげている現状を改善することをめざします。


【国字問題】わかりやすく通じやすい日本語を読み書き話すうえで生じる〈言語政策や教育,文化〉にかかわる種々の問題が「国語国字問題」です。日本語ではとくに表記法や文字に関する問題が中心的位置を占めており,「国字問題」ともいいます。常用漢字や教育漢字の字数や字種,音訓,字体などをどのように定めるかが,「国字問題」の中心的な課題です。

会がめざすこと
● 常用漢字表にかわる,わかりやすい現代漢字表をつくろう
● 生活や学習の質を高める教育漢字を精選しよう
● ことばの力を育てる漢字の指導法を確立しよう


年ごとにふやされてきた教育漢字

 教育漢字の数は,戦後,学習指導要領の改訂のたびに,ふやされてきました。

  くわしくは 年ごとにふやされた教育漢字 〉


現行の「学年別漢字配当表」6年間に計1026字

 現行の「小学校学習指導要領」(2017年3月31日文部科学大臣告示,2020年度実施)にある『学年別漢字配当表』は,都道府県名でつかわれる追加漢字20字を,すべて4年に配当しています。また,それまで5,6年に配当されていた「賀,城」など都道府県名でつかわれる漢字5字を4年にあつめました。
 それにあわせて,従来4年に配当されていた23字を5,6年にふりむけています。
 その結果,4年が2字増え,5年が8字増え,6年が10字増えたことになります。

資料 2017年改訂2020年実施「学年別漢字配当表」における字種の変更

 表は「変更点案」としましたが,この案のまま,現行「小学校学習指導要領」にとりいれられています。2017年2月14日にこの改訂案が公表され,意見募集をへて,文部科学大臣は,2017年3月31日づけで「小学校学習指導要領」を告示しました。意見募集では,漢字指導法研究会は,「反対意見」を提出しました。
「岐阜県」「新潟県」は、全国の小学生の日常生活にある漢字ですか
(次期学習指導要領案についての見解)2017年2月20日

子どもの「日常生活に必要」のない漢字までとりいれたことで,
子どもの「日常生活に必要」な国語の力を阻害してしまう
現行「小学校学習指導要領」

つぎの「意見書」「声明」「見解」をごらんください。

意見書 2016年3月12日
「学年別漢字配当表の見直し」反対の意見書
 漢字指導法研究会・児童言語研究会・表現よみ総合法教育研究会

文科省提案についての声明  2016年5月25日
全国の小学生が「ぎふ県」「えひめ県」「にいがた県」を漢字で書けなくても困らない。

次期学習指導要領案についての見解 2017年2月20日
「岐阜県」「新潟県」は、 全国の小学生の日常生活にある漢字ですか。

声明 2017年4月8日
教育漢字をふやす『小学校学習指導要領』告示に反対する声明


大久保忠利「ローマ字とカナモジ」(PDF 370KB)
(大久保忠利『一億人の国語国字問題』三省堂,1978年,第2章所収)