2016年3月12日
2016年3月12日
文部科学大臣さま
中教審国語WG委員各位
「学年別漢字配当表の見直し」反対の意見書
中教審教育課程企画特別部会「論点整理」において、「国語」に関しては、学習指導要領改訂にあたっての内容の見直しの論点の一つとして、「平成22年に常用漢字表が改定されたことを踏まえ、小学校において、実生活や国語科以外の各教科等との関連を考慮しながら、漢字の学年別配当の見直しの検討が求められる。」と示されています。
私たちは、上記文言が指導漢字数増加を意味していると解し、以下の理由で「見直し」に反対します。
【漢字数増はなぜよくないか】
1、学習負担が過重になります。
国語科のなかの漢字学習だけをとっても、現状では学習負担が過重です。さらに学習漢字が増えると、漢字ぎらいが増え、ひいては勉強ぎらい、学校ぎらいが増える恐れがあります。
また、教育漢字が増えると、それに応じて中学校で書けるようにする漢字もふえ、高校入試も不必要に難度が高くなります。
2、漢字力の格差がひろがり、対応できない子どもが増えます。それによって情報を的確に取得できなかったり、学習から逃避したりします。
3、日本語を母語にしない子、また海外から来た日本語学習者には、生活や学習がいっそう困難になり、日本の国際化を阻害する要因にもなります。
4、「論点整理」では、今後 古典学習や表現活動の充実が求められると言っています。
ところが、漢字数をふやすことにより教育関係者の関心が漢字に流れ、国語と言えば「漢字」という風潮が今以上に強くなります。その結果、表現活動などの漢字以外の領域・言語活動がおろそかになる恐れが十分にあります。
また、だれにもわかりやすい言葉を使う努力より難解な漢字を使うことを第一とする考えにおちいるおそれがあります。
文部科学大臣ならびに中教審国語WG委員各位におかれては、上記趣旨をご理解いただき、漢字数を増やす方向での「見直し」をしないよう要望します。
漢字指導法研究会
児童言語研究会
表現よみ総合法教育研究会
声明・見解 |
---|