開催日:2023年7月30日(日)会場:ルミエール府中
◎お礼のごあいさつ
第36回国字研アカデミーにご参加くださいましてありがとうございました。
「10年前にアカデミー会場で買った3年生の漢字プリントで教えたら、よく覚えるようになったんです。ほかの学年の分も買おうと思って来ました。」
とおっしゃってくださった方がいました。
アカデミーの開催をずっと待っていてくださったのだと感激しました。
アカデミーに13年ぶりに参加された方もいます。
国字研が胸のどこかに息づいていたのだろうと、これもまた胸の熱くなるのを感じました。
当日は、小学校学習漢字600字案と1セット5過程方式授業の提案を軸に会を進めました。
暑いなか全国からお集まりいただいて終日熱心にご議論いただきました。
皆様のおかげで、漢字精選の意義についての理解が進むとともに、よりいっそう漢字指導の深み・高みをめざす研究会になったと思っております。ありがとうございました。
今回のアカデミーをきっかけに、2学期から苦役の漢字学習ではなく、大会テーマ「学びあい ことばの世界がひろがる漢字の学習」が全国の教室でひろまることを願っています。
2023年8月2日
漢字指導法研究会(国字研)代表 紺屋冨夫
2023年全国アカデミー
参加者のみなさんの感想
*多くの方から感想をいただきました。ありがとうございました。
以下、その一部をお伝えします。
Ⅰ 全体会
◉漢字教育の基本提案 ◉国語教育・漢字問題のうごき
① どうしてもすべての配当漢字が書ける・定着させること(小テストなど)を優先してしまい、本当の意味で深い理解・活用まで指導できているのか不安でした。
きょうのお話を聞いて、軽重を意識しながらていねいに漢字の意味を大切にすることが最終的に子どもたちの意欲・深い理解・定着につながることがわかりました。
② 漢字指導において、「意味」をていねいに指導することの大切さを改めて認識することができました。
1セット5過程方式授業の基本システムについて、わかりやすく教えていただきました。早速2学期から実践にとりいれたいと思いました。
③ 興味深い提案と授業、ありがとうございました。参加者とのやりとりにもう少し時間が使えたらなごやかな雰囲気になったかと思います。
④ 鳥羽さんの実践は、支援級の子どもたちの関心に合わせて ことばを確かめつつ漢字の獲得につなげている点、何より子どもへの関りがすばらしいです。
⑤ 子どもの文脈に沿った提案であったと思いました。鳥羽先生の、浅間山と漢字がどう結びついていくのかが気になりました。
漢字問題の動向は気になっていました。GIGAスクール構想の中で、紙媒体のドリルが廃止されようとしているなか、漢字指導で何を重視して身につけさせていかなければならないか理解できました。
⑥ 榎本さんの模擬授業は、わかりやすくてよかったです。
Ⅱ テーマ別分科会
(1)漢字DE学級づくり
➀ 「弟が歩くようになりました。」という文は、一見するとほほえましい文ですが、実際には複雑な家庭の事情が背景にありました。表面的な部分にとらわれてしまわず、しっかりと児童理解をすることが大切だと学びました。
② クラスのなかで認められることが、子どもにとってどれだけ自己肯定感があがるかということを改めて感じました。
(2)漢字精選
➀ 「精選」の歴史についてしっかりつかめる資料をありがとうございました。この歴史を知ることができ、目の前の子たちに何が大切かを腹に据えて実践に取り組みたいと思います。そのためのバイブルとします!
② 外国籍の子どもからみると、精選することの重要性をひしひしと感じています。初心に戻って勉強させていただきました。
(3)指導にいきる漢字の基礎知識
➀ 部首と偏旁冠脚、書き順と画、字体・書体・字形などについて数社の小学校教科書をもとに、その意味や学説などについて具体的に知ることができました。
② ふだん ほかの会社の教科書に触れることがないので、教科書によって表現がずいぶん違うことに驚いた。
Ⅲ 学年別分科会
(1) 小学校低学年
➀ 授業の中で建設的な発言が多く、子どもたちが漢字の学習を楽しんでいることを強く感じました。日常生活との結びつきだけでなく、他教科との結びつきも大切であると実感しました。
② 「直」の授業の全体が意味理解のストーリーになっています。
・ことばの意味を確認する 例「直線」ってどんな線? 「正直」って何がまっすぐなの?
・伏線をはっておく 例「机をまっすぐにして、姿勢をまっすぐにして!」の「まっすぐ」の動作から、良い状態になったことの実感→「良い状態にする。もとに戻す」に導く
・体感させる まっすぐに進むと早く着く→時間をかけない、間を空けない→直ちに、じかに
だから、子どもは「うん うん そうか」と反応しながら学習し続けられるのだと思いました。
(2) 小学校中学年
➀ 子どもたちの声をひろって、漢字のポイントに気づかせていく点、参考になりました。
ストーリー、楽しんでいました。そんなふうにやれたら・・・。2学期から積み重ねていきたいです。
② 授業の中に、場面緘黙の子を中心にする場面があり、とても良いと思った。その子が自発的に学習に参加していた、と見てとれました。
(3) 小学校高学年
➀ 自分でつくった漢字テストをするというのが、とても新鮮だった。
② ・ICTを活用した実践報告を聞くことができた。
・1セット5過程のちがうパターンについて、その考えかたも学ぶことができた。
・「マンネリにならない工夫」を常に考えていきたい。
(4) 中学校
➀ 文字教育が人権教育の柱になることが確認できてよかったです。
② 私自身は中学校で漢字の授業をされた記憶がないものの、小池先生が「楽しい」漢字の授業をなさっていることに感動しました。