活動のあゆみ

                漢字精選のとりくみ  刊行物   言語政策・教育政策

1977.3 創立準備研究会 研究発表:大久保忠利「内言と漢字」(言語心理)
1977.4 国字問題研究会創立
 委員長  内山みち子
 副委員長 高柳正次・見城慶和・渡辺武
 運営委員 井上尚美・田中積
 研究参与 大久保忠利・大倉孔一・黒滝チカラ

以後,毎月1回の研究会(月例会)を開催
 漢字の言語心理・本質等の学習
1977.5- 「新漢字表試案」(常用漢字表試案)の批評検討
1977.10.12 大久保忠利「新漢字表試案に反対」を朝日新聞に寄稿
1978.4 「新漢字表試案反対・当用漢字を守ろう」の声明発表
1978.6 大久保忠利 『 一億人の国語国字問題 』(三省堂)刊行
1978.8 「教育漢字精選案」(大久保忠利私案)発表『国語の授業』第27号(一光社)
1978.12 「教育漢字精選案(大久保忠利私案)に対する見城慶和・関可明 修正案」『国語の授業』第29号(一光社)
1979.3 常用漢字表制定反対の集会(国立教育会館)
1979.3.31 第13期国語審議会「常用漢字表」中間答申
1979.4 常用漢字表を正式の答申としないよう要望書を文部大臣・文化庁長官・国語審議会会長などに提出
1979.6 国語審議会委員による〝常用漢字の説明〟を聞く。会員有志7人
1979.7 『現代漢字表』(1500字案)を発表
1979.10 『国字研ニュース』創刊。 大久保忠利「 常用漢字批判の基礎 」などを掲載。
初期の『国字研ニュース』(紙判)は,国立国語研究所 研究図書室の閉架書庫に製本された状態で蔵書されています。
1979.11 毎月例会で「常用漢字表案」の批評検討(第1次検討)
 1979.11 ア行,1979.12 カ行,1980.1サ行,1980.2タ行,
 1980.3 ナ行以降,1980.4 再検討,1980.5 特別漢字
1980.2 『国字研ニュース』第2号。見城慶和 「 国語審議会の機能停止を要求する 」 を掲載
1980.4 「常用漢字表案」の批評検討をもとに,常用漢字表を答申としないよう要望書を,再度,文部大臣,文化庁長官,国語審議会会長などに提出
1980.5 国字問題研究会第1回総会
 委員長 内山みち子,副委員長 高柳正次・見城慶和・渡辺武
 運営委員 井上尚美・田中積 ・菊池哲(1982.6)
 研究参与 大久保忠利・大倉孔一・黒滝チカラ
1980.6 『国字研ニュース』第3号。 「 「常用漢字表案」の第一次検討結果の報告 」 を掲載
1980.7.8 「常用漢字表試案」の第2次検討
1981.1.13 要望書「常用漢字表を最終答申されぬよう要望する」を文部大臣,文化庁長官,国語審議会会長に提出
1981.3 『国字研ニュース』第4号。 「 「常用漢字表案」の第二次検討結果の報告 」 を掲載
1981.3.23 ▲第14期国語審議会「常用漢字表について」答申
1981.5.1 「常用漢字表答申に対する反対声明・要望書」発表
1981.7.21 「常用漢字表反対」の請願署名活動を開始
1981.8.10 文部省「教育用漢字調査研究協力者」に対しアピールを発送
1981.9.13 「常用漢字表」に関する請願、衆議院文教委員会に提出
 賛同署名708名分,追加署名240名分
1981.9 パンフレット『漢字問題について真剣に訴える』刊行
1981.10.1 「常用漢字表」告示(内閣総理大臣 鈴木善幸)
1981.10 美しい日本語と漢字の教育 』-常用漢字表の批判(あゆみ出版)刊行
1982.2 『国字研ニュース』第5号。『 美しい日本語と漢字の教育 』読者の反きょう を掲載
1982.5 『朝日新聞の用語の手引き』の難語句の言い換えの検討
1982.6 『国字研ニュース』第6号 。大久保忠利「国字研主張の勝利は新聞紙面に表れている」を掲載
1983 NHK教育テレビ「漢字のゆくえ」で田村利樹の授業・意見など放送
1983 石井方式(石井勲の漢字教育法)批判
1983 『日本語の世界』第16巻(中央公論社)所収の丸谷才一,岩田麻里論文批判
1983.3 田村利樹 『 小学生の作文教育 』1・2・3年/4・5・6年 (明治図書)刊行
この実践で読売教育賞を受賞
1984.4 参議院議員・吉川春子が,国会で漢字つめこみ教育について文部省を追及
第101回国会 参議院 文教委員会 第6号 1984年4月7日
政府側答弁 森喜朗(文部大臣),高石邦男(文部省初等中等教育局長)
1984.4 第1次教育漢字精選案を発表 (小学校読み書き漢字600字,読み漢字200字)
1985 国字研第1回全国アカデミー(漢字指導法研究会)を開催
「文部省学力調査」批判
1986.7.28 第2回全国アカデミー(漢字指導法研究会)を新宿区神楽坂エミールで開催。講演:大久保忠利さん(日本コトバの会会長)。分科会:小学校低学年・中学年・高学年・中学校・美しい日本語と漢字問題
1986.9 大久保忠利『 漢字と教育 』-漢字教育はどうあるべきか (一光社) 刊行
1987 第3回全国アカデミー(漢字指導法研究会)を開催
漢字指導法「1セット5過程」・手首化の検討
1987. 8 「小学校で書けるようにする漢字」(日野児言研案をもとにした小学校第2次素案)
1988 第4回全国アカデミー(漢字指導法研究会)を開催
教育課程審議会答申批判と検討
1988.8 「教育漢字精選案」(小学校第3次素案)を発表『国語の授業』(一光社)1988.8
1989 役員改選
 委員長 見城慶和(第2代) 事務局長 田村利樹
 研究参与 大久保忠利・武部優子
1989 新学習指導要領案に対する批判・検討
1989.3.15 ▲「学習指導要領」改訂,「学年別漢字配当表」が1006字となる
1989.7 学習指導要領の改悪に対して文部省に要請書を提出
1989 第5回全国アカデミー(漢字指導法研究会)を開催      
「教育基本語イ」の検討
1990.6.1 創立時からの研究参与・ 大久保忠利,死去
1990.8.5 パンフレット『漢字教育の基本提案』刊行
1990 第6回全国アカデミー(漢字指導法研究会)を開催
1991 役員改選 
 委員長 田村利樹(第3代) 事務局長 紺屋冨夫
 研究参与 大久保愛・見城慶和・武部優子
1991.1.1 『国字研ニュース』1991年新年号。「漢字教育の花が開くとき」「子どもの叫びにこたえる漢字教育を」「新指導要領の問題点と効果的な漢字指導法」などを掲載
1991.4.1 『国字研ニュース』1991年春季号 。「何度か話しをしていると“教育漢字、多いね…”」「1・2年にいちばんきらわれている国語」「漢字指導の意義」などを掲載
1991.7.1 『国字研ニュース』1991年夏季号。「真の国語教育をめざすというなら」(田村利樹),「夜間中学における「生活基本漢字」の指導」(見城慶和),「死語・廃語と廃漢字の整理」(大久保忠利)などを掲載
1991.8.9 第7回全国アカデミー(漢字指導法研究会)を新宿区神楽坂エミールで開催。講演:野村雅昭さん(早稲田大学・日本語学)。分科会:小学校低学年・中学年・高学年・中学高校
1991.12
-1992.5
『 大久保忠利著作選集 』全6巻(大久保忠利著作選集編集委員会編,三省堂)刊行
1992.1.21 ■ 『国字研ニュース』1992年新年号。「漢字の手首化」(田村利樹),「大久保忠利著作選集 出版される」(田村利樹),「漢字崇拝者の不自由さ」(紺屋冨夫)などを掲載
1992.8.2 第8回全国アカデミー(漢字指導法研究会)を新宿区神楽坂エミールで開催。講演:増田孝雄さん(教育評論家)。分科会:小学校低学年・中学年・高学年・中学高校を開催
「新学習指導要領にかかわる小学校教育漢字についての要望書」鳩山邦夫文部大臣に提出した。
1993 第9回全国アカデミー(漢字指導法研究会)を開催
1993.10.1 『 国字研ニュース』1993年秋季号。あいさつになっている「教える漢字が多すぎる」(田村利樹),1993年度第9回全国アカデミーの報告(田村利樹),映画の紹介「学校」監督/山田洋次,出演/西田敏行,竹下景子,渥美清,田中邦衛(見城慶和さんの実践をモデルに)
1994.4 1セット5過程方式による『漢字プリント』小学校1年用-6年用 ,全6冊,(日本教育出版サービス)刊行
1994 第10回全国アカデミー(漢字指導法研究会)を開催
1995 第11回全国アカデミー(漢字指導法研究会)を開催
1995.8.1 ブックレット『ことばの力を育てる漢字指導 -国字問題研究会の基本提案』(日本教育出版サービス)刊行
1996 第12回全国アカデミー(漢字指導法研究会)を開催
1997.4 超厳選600字 小学校の漢字指導ハンドブック 』(あゆみ出版)刊行
1997 第13回全国アカデミー(漢字指導法研究会)を開催
1998.6.12 衆議院議員・石井郁子小学校の漢字教育に関する質問主意書を内閣に提出
1998.6.30 内閣総理大臣 橋本龍太郎の答弁書 (第142回国会 (常会)質問番号54)
1998 第14回全国アカデミー(漢字指導法研究会)を開催
1999 第15回全国アカデミー(漢字指導法研究会)を開催
2000 第16回全国アカデミー(漢字指導法研究会)を開催
2000.12.8 ▲国語審議会,「表外漢字字体表」などを文部大臣に答申旧字体に準じた印刷標準字体をしめした。旧字体のしめすへん(⺬),しょくへん(𩙿),しんにゅう(⻍)を本則とすることで,構成要素の字形の異なるものが混在することになった。
2001.1.6 ▲中央省庁再編にともない,文部省が科学技術庁とともに統合されて文部科学省となる。
2001 第17回全国アカデミー(漢字指導法研究会)を開催
2002. 2.10 国字研・漢字指導法研究会のウェブサイトを開設
会の目的・規約・活動の歩み・入会の案内・『漢字プリント』の紹介などを掲載
2002.5 子どもが変わる漢字の指導 』(下町人間総合研究所)刊行
2002 第18回全国アカデミー(漢字指導法研究会)を開催
2003
第19回全国アカデミー(漢字指導法研究会)を開催
2003.8 たのしく学ぼう漢字』(ルック)刊行
2004.2.3 ▲文化審議会「これからの時代に求められる国語力について」を文部科学大臣に答申
2004 第20回全国アカデミー(漢字指導法研究会)を開催
2005.8.9 第21回全国アカデミー(漢字指導法研究会)を府中グリーンプラザで開催
2006.5
-2007.6
たのしく みにつく 漢字の力 』小学校1年-6年,全6巻(ルック)刊行
2006.8.8 第22回全国アカデミー(漢字指導法研究会)を府中グリーンプラザで開催
2006.12.22 ▲改悪「教育基本法」公布・施行
2007.8.7 第23回全国アカデミー(漢字指導法研究会)を府中グリーンプラザで開催
2007 「教育漢字精選案」の再検討
2008.8.8 第24回全国アカデミー(漢字指導法研究会)を府中グリーンプラザで開催
2009.8.7 第25回全国アカデミー(漢字指導法研究会)を府中グリーンプラザで開催
2009.8.7 小学校教育漢字精選案」 を改定
2009.10.10 役員改選 
 委員長 紺屋冨夫(第4代) 事務局長 紺屋冨夫
 研究参与 田村利樹・見城慶和・武部優子
2009.10.21 国字問題研究会・漢字指導法研究会メールマガジン『国字研ニュース』電子版の送信を開始
2009.12.19 「『改定常用漢字表』に関する試案」への意見書を文化庁に提出
2010.3.13 規約改正
2010.5.15 「小学校教育漢字精選案」を一部補正
2010.6.7 ▲文化審議会「改定常用漢字表(案)」を文部科学大臣に答申
2010.8.8 第26回全国アカデミー(漢字指導法研究会)を府中グリーンプラザで開催
漢字指導法「1セット5過程」の実践検討
『第26回全国アカデミー資料集』刊行
2010.11.30 ▲改定「常用漢字表」告示(内閣総理大臣・菅 直人)
2010.12.1 「改定常用漢字表」告示にあたっての声明
2011.3.11 東日本大震災が発生。翌3月12日開催予定だった国字研3月例会を中止
2011.8.7 第27回全国アカデミー(漢字指導法研究会)を府中グリーンプラザで開催
『第27回全国アカデミー資料集』刊行
2012.8.5 第28回全国アカデミー(漢字指導法研究会)を府中グリーンプラザで開催
『第28回全国アカデミー資料集』刊行
2013.8.5 第29回全国アカデミー(漢字指導法研究会)を府中グリーンプラザで開催
2014.8.3 第30回全国アカデミー(漢字指導法研究会)を府中グリーンプラザで開催
2015.8.2 第31回全国アカデミー(漢字指導法研究会)を府中グリーンプラザで開催
2016.3.12 「学年別漢字配当表の見直し」反対の意見書
漢字指導法研究会・児童言語研究会・表現よみ総合法教育研究会
2016.5.25 声明  全国の小学生が「ぎふ県」「えひめ県」「にいがた県」を漢字で書けなくても困らない。
2016.7.31 第32回全国アカデミー (漢字指導法研究会)を和光小学校で開催
2016.9.10 規約改正(役員名のうち「委員長」を「代表」に変更)
 代表 紺屋冨夫
2016.10. 3 国字研・漢字指導法研究会のウェブサイトを移転。
トップページ・会の紹介・月例会・全国アカデミー・漢字の指導法・声明・見解・リンクページを開設
2017.2.20 次期学習指導要領案についての見解 およびパブリックコメント提出のよびかけ
2017.3.31 ▲「小学校学習指導要領」改訂,「学年別漢字配当表」が1026字となる
2017.4.1 小学校学習漢字精選案」(教育漢字精選案) を学習指導要領改訂に対応し,補正
2017.4.8 教育漢字をふやす『小学校学習指導要領』告示に反対する声明
2017.7.31 第33回全国アカデミー (漢字指導法研究会)を府中グリーンプラザで開催
2018.4.14 役員改選
 代表 紺屋冨夫   事務局長 三宅研太郎
 研究参与 田村利樹・見城慶和・武部優子
2018.7.30 第34回全国アカデミー (漢字指導法研究会)をタワーホール船堀で開催
2019.7.28 第35回全国アカデミー(漢字指導法研究会)をルミエール府中で開催
2020.4.12 新型ウィルス感染症のひろがりを考慮し,7月26日開催予定の「第36回全国アカデミー」の中止を決定
2020.11.22 日本学術会議の新規会員任命拒否の撤回を求める声明」を発出
2021.2.18 元運営委員・井上尚美(東京学芸大学名誉教授)が逝去(享年91才)
2021.3.24 新型コロナウイルスの終息が見通せないため,7月下旬に予定していた「第36回全国アカデミー」の開催を断念し,2022年夏に延期することを決定
2021.10.29 元研究参与・大久保愛(国立国語研究所名誉所員)が逝去(享年100才)
2022.7.13 新型ウィルス感染症のひろがりを考慮し,7月31日開催予定の「第36回全国アカデミー」の中止を決定
2023.7.30 第36回全国アカデミー (漢字指導法研究会)をルミエール府中で開催
2024.7.28 第37回全国アカデミー (漢字指導法研究会)をルミエール府中で開催


会の紹介